クーアンドリク里親の評判は?費用や条件を徹底解説!

Pocket

今回は「クーアンドリクの里親の評判」ご紹介します。

ペット業界大手企業のクーアンドリクに里親制度があるのを知っていますか?

まち子

里親の評判はどうかな?

まち男

費用や条件を知りたい!

家族をペットショップ以外で迎え入れたいと考える方もいるでしょう。

しかし、特に初めて利用する方はわからないことだらけですよね?

また、クーアンドリクの里親制度を利用すると、フードの定期購入があるんですね。

買いに行く手間がなくなるし、定期購入は便利だと思われているかもしれません。

しかし、しっかり説明をきいておかないと後々トラブルになったりします。

そこで、里親制度を利用する前に知っておきたい情報をまとめました。

里親の評判と合わせて費用や条件、フードの定期購入についてご紹介します!

この記事を読むと

クーアンドリクの里親の評判

費用や条件

フードの定期購入について

がわかる!

目次

クーアンドリクの里親の評判が気になる!

ではさっそく里親の評判をご紹介します!

  • 引き取った子は可愛い
  • 里親の犬たちが売れ残りの噂

調べてみると、里親を探している犬猫の中には売れ残った子たちがいるという噂がありました。

詳しくみていきましょう。

引き取った子たちは可愛い

自分が引き取った子たちは可愛いと飼い主さんから声が上がっていました。

第二の人生をと思って受け入れた子たち。

可愛くないわけがないですよね。

里親の犬猫が売れ残りの噂

里親募集されている犬や猫がクーアンドリクで売れ残った子たちという噂があります。

実際お店の公式サイトをみてみると、生年月日が最近の犬猫たちがいました。

犬種性別生年月日
ミニチュア・ピンシャーオス2023年7月17日
トイ・プードルオス2023年7月7日
MIXメス2023年6月29日
ブリティッシュショートヘア(メス2023年7月19日
ベンガルメス2023年7月16日

写真も子犬の頃の写真だったので、売れ残った子たちなのかもしれません。

また、内部告発と思われる内容の中には、目や頭、臓器などどこかしらに異常があって、店頭に出られない子がいると書かれていました。

遺伝子結果が良くなかったこたちも里親にだされていると言われています

真相は不明ですが、毎年多くの子犬や子猫を繁殖しているので、そういう子たちがいてもおかしくはないですよね。

クーアンドリク里親の費用や条件は?

クーアンドリクの里親の費用や条件をまとめました。

譲渡の費用はかからない

クーアンドリクで里親になろうと思った時、譲渡する際にはお金はかかりません。

しかし、諸経費がかかります。

迷子捜索サポート登録料1,320円
譲渡犬猫ケアパック33,000円
年会費5年分2,750円
合計37,070円(税込)

譲渡費用自体は0円ですが、新しい家族に迎え入れようと思ったら実質3万円以上必要になります。

譲渡前に病気が発生したりワクチンを行った際は、クーアンドリクが負担してくれるようです。

里親になる条件

里親になる条件は以下の通りです。

  • 18歳未満は保護者の同意書が必要
  • 65歳以上は保証が必要
  • 1人暮らしでも譲渡可能

18歳未満は保護者の同意書と保証人が必要になります。

同じように65歳以上ももし飼えなくなってしまった場合のことを考えて、保証人が必要になるんですね。

また、1人暮らしでも譲渡できるとのことです。

しっかりとクーアンドリクと面談をしたうえで判断されます。

多忙で家にあまり帰らないという方は譲渡できない場合があるそうです。

しつけはしていない

しつけはしているとは書かれていませんでした。

トイレなどはできるこもいればそうでないこもいるという感じですね。

しかし、子犬よりも成犬や成猫の方が大人しいということです。

成犬・成猫の場合は性格ができあがっているため、違いはあるとのこと。

受け入れた際にあまりにもトイレに失敗する、落ち着きがないと言った場合はしつけ教室に通うといいかもしれません。

トイレトレーニングは大人になってからでも教えれるので、迎え入れる前にそういった知識を頭に入れておくといいですね。

クーアンドリク里親のフードの定期購入は辞めれない?

クーアンドリクで定期購入するよう決められているフードは「エルモ」というフードです。

お店であまり見かけることの内フードですが、悪いフードではありません。

定期購入について詳しくみていきましょう。

3年から5年は基本辞めれない

クーアンドリクで犬猫の里親になると、フードの定期購入をしなければいけません。

詳しい料金は犬種や猫種で変わります。

1歳以上は3年間1歳未満は5年間フードを継続して購入するよう、契約書を書きます。

こちらの都合でフードが渡せないとなると、里親として迎えた犬猫をかえさなければいけません。

契約解除になると困るので、フードは断れないんですね。

このように、基本的にはフードの定期購入は解約することができません。

アレルギーが出たら

フードによっては合う合わないがありますよね

その場合は、カスタマーセンターに問い合わせをしなければいけません。

実際に卵アレルギーのため、フードを食べられないというこも。

その場合、飼い主さんがカスタマーセンターに問い合わせをすると、解約になったそうです。

そして、解約金はとられたとのことです。

どんなアレルギーかにもよりますが、代わりのフードがない場合解約できるみたいですね。

食べる量が追いつかない

クーアンドリクのフード問題で一番多いのは食べ切れない量が送られてくることです。

管理センター等への寄付で多いのはこのフードなんだとか。

また、メルカリにも大量出品されていますね。

説明を見てみると「食べきれないため出品します」という説明で溢れています。

自宅に配送してくれるのは助かりますが、量が多すぎると困りますね。

クーアンドリク里親の評判は?費用や条件・フードを徹底解説!:まとめ

以上、クーアンドリクの「里親の評判」「費用や条件」「フード」についてご紹介しました!

まとめ

〈クーアンドリクの里親の評判は?〉

  • 引き取ったこは可愛い
  • 譲渡の犬猫は売れ残りや遺伝子結果で店頭に出せないこがいるという噂がある

〈費用や条件は?〉

  • 譲渡に費用はかからない
  • 諸経費が37,070円かかる
  • 一人暮らしでも譲渡可能
  • 65歳以上は保証人が必要
  • 18歳未満は保護者の同意書と保証人が必要

〈フードについて〉

  • 定期購入は基本辞めれない
  • 1歳以上は3年、1歳未満は5年
  • アレルギーがでたらカスタマーセンターに問い合わせる

実際に里親になった方はたくさんいます。

その際に譲渡費用はかかりません。

しかし、諸経費がかかったりフードの定期購入が必要になるので、しっかり確認したうえで契約しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次